6.22 sat.|O.N.E by SHAKE HANDS

\ 6/22(sat)開催 /
【リノベホテルの屋上とギャラリーでつくる"夏の思い出"🌠】

日常に新たな発見を、
もっと感動を。

Singin' in the Rain
雨模様の東京。何をするのも億劫な気持ちになる低気圧な1日。
晴れ間を期待しながら窓の外を眺めていると、気付けばもう昼下がり。
そんなつまらない日を“特別なもの”に変えるには、ナーバスな気持ちを晴れやかにしてくれる“一度きり”の体験が必要かもしれない。

「O.N.E」

何かが始まるきっかけ。

それらを一つの空間に凝縮する場所。

心を動かす“ヒト・コト・モノ・オト”を「O.N.E」で共有しよう。 

O.N.E by SHAKE HANDS(1月)の様子は
こちらの動画でチェック!

///// イベント概要 /////

「O.N.E」by SHAKE HANDS

2019.06.22 sat. @Hotel CLASKA 15:00-21:00 

[Live]

・蔡忠浩(bonobos)

1975 年産まれ、関西出身。bonobosのボーカル&ギターで作詞曲担当でもある。酸いも甘いも、多少包み隠しながら書く、人間味のある歌詞と、言葉にならない気持ちを音に変換させ、音楽を作り、奏でる。ここ数年はバンドやソロ活動の枠を越え、舞台の音楽監督や映像への音楽提供なども行う。 

・South Penguin

2014年7月に東京で結成。 2016年7月20日、デビューep『alaska』をリリース。それに伴いライブ活動を開始し、同月FUJI ROCK FESTIVAL'16「ROOKIE A GO-GO」に出演。 2017年6月17日、初の海外公演である台湾でのライブをもってアカツカ以外のメンバーが脱退し、その後はサポートメンバーを迎え活動。同年7月5日、2nd ep『house』をリリース。2018年春、中国を代表する野外フェス「Taihu Midi Festival」を含む全4箇所を巡る中国ツアーを敢行。2019年1月30日に1st digital single『idol』、2月27日に2nd digital single『alpaca』を2ヶ月連続リリース。同年7月、台湾最大級の野外フェス「覺醒音樂祭 WAKE UP FESTIVAL 2019」を含む台湾ツアーを敢行予定。やりたいことに忠実に活動中。

・鶴岡龍(LUVRAW)

鶴岡龍
a.k.a.LUVRAW。
電子音で歌う鼻歌と溜め息は夜に響いて波に合う。
メロウな手口のシンセ歌手(トークボクサー)
横浜生まれのムードにこだわる音楽作家。
生きる快楽レイドバック研究家。DJ。
-IMAGECLUV- 主催。

・浮(BUOY)

浮(ぶい)
米山ミサの弾き語り、風に浮かぶ音楽。
都内を中心に活動中。
instagram: @yoneyama.m

・森永陽実

ボサノバ、MPB、ニューミュージック、アイドル歌謡、レゲエ、AORなど、様々な音楽ジャンルを吸収し、独自のコンテクストで昇華する中南米歌謡ポップスSSW。
短編小説の様な作家性と、ポップミュージックとしてのフィジカルな快楽が同居する楽曲群は、煌びやかな中毒性に溢れている。1st EP『オマージュの部屋』アイデアの断片が必然性をもって連なり、見た事のない風景を描き出す6曲(うちガーシュウィンのカバー1曲)。各ストリーミングサービスで配信中。

・SHIPSODA

15年以上のキャリアを持つシンガーソングライター「Furukawa Sarah」と、多数のCMソングの作曲、North Face / Mary Quant / mikage等の音楽ブランディングを担当してきた馬場宏樹のユニット。 Furukawaの、幼さとハスキーさが融合した声と確かな表現力に、馬場のトラックが絡み合う。互いのキャリアを存分に活かし、ネオクラシカルからブラックミュージックまでを自由に横断して表現する。

[DJ]

DJ 最高の夏(Sunday Disco Session)

大学時代からDJを開始、音の良さ、気持ちよさ、グルーブを追い求めふと気づくとレコード沼に。寝ても覚めても、24時間365日レコードを考えているレコードジャンキー。気持ちよく踊れるダンスミュージックのためにジャンル、時代を問わず良い音を追求し、街中のリサイクルショップから、レコ屋のエサ箱、フリマからDiscogsまで幅広く探索をし続ける。青山 ZEROでのレギュラーパーティSUNDAY DISCO SESSION「日曜日が待ち遠しい!」を行いながら都内各所のグッドパーティにて毎週末DJ中。

KUWA(BYE CHOOSE)

全員同い年バイブスDJ集団 BYE CHOOSEで精力的に活動中。

樹里(Parklife/BYE CHOOSE)

新宿のロックバーROCK IN ROLLING STONEのレジデントDJをするために2014年上京。現在は歌舞伎町BE-WAVEで主催しているParklifeを筆頭にKINGLE、CLUB SNOOZER、BYE CHOOSEに活動中。ロックを中心にあらゆるジャンルを飛び越えフロアをにこやかにするのがモットーだが、酔いが回ると心底から出てくる男らしさもウリの一つ。

馬場宏樹(SHIPSODA)

フレンチクラシックをバックボーンに、コンポーザー/プロデューサーとして活動。
DJとしてはVision、Wombなどで、品行方正にプレイする。

fandation(phantom)

東京生まれ世田谷育ち。
レコード屋に強い憧れを持ち、気付けば周りのハードディガーの先輩に影響を受け沼にのめり込む。都内のクラブ、アパレルブランドのレセプションパーティに参加。
DJ活動する傍ら民族音楽を奏でるアマチュア音楽団にのらりくらり所属し路上ライブや地方遠征でも音楽活動を行っている。
phantomのオーガナイザー。

Kazuki & Asshi(HISO)

各週の金曜日に最新の音楽とオールドでグッドなサウンドを取り入れた「mixtape」のドロップや、今のティーンからみたカッコイイを追求したイベント「Provider」を開催するなど精力的に音楽活動をしているHAISOを運営する二人組。新と旧を併せ持つBtoBはHAISOならではのサウンドは大学生をはじめとした全世代を魅了する。
https://instagram.com/h_a_i_s_o?igshid=n5mmc56vjegc

[Contents]

・RISA NISHIMURA(Photo Exhibition)

 

1992年北海道生まれ。
大学で映画を専攻し卒業、スタジオ・師事後フリーランスで写真と映像とアートディレクションと幅広く活躍中。

https://nishimura-risa.tumblr.com/

・アンティークブックの展示・販売 ”本屋 風 / kazebooks"

「本屋 風」は、店鋪を持たない本屋です。
本を介して、人の心に風を吹かせたい。それは心地のよいそよ風なのか、熱風なのか、感情を掻き乱す暴風なのかは本を読んだ人によって違うと思います。そんな風が吹く一冊と出会える本屋になりたいという想いを込めてこの店名を付けました。

HOOH(グラフィックデザイナー)

[Food]

流しのビリヤニ

セルフリノベーション物件「三茶ハウス」住人、奈良岳によるビリヤニ炊き出し活動。
数多のスパイスマニアを虜にするその腕前は、まさに職人の域。当日は、数量限定にて販売します。

美菜屋

モデルで料理家、浅野美奈弥さんの手料理を販売

 

DOUHUA SUPPLY

台湾のヘルシースイーツ代表格「豆花(トウファ)」って知ってますか?
DOUHUA SUPPLYの特製トウファを是非お試しあれ。

【Ticket Information】

前売り:2,800円(1drink別)
当日:3,500円(1drink別)

詳細はSNSで随時更新されます

Instagram:

https://www.instagram.com/shakehands.tokyo/

Twitter:

https://twitter.com/shakehandstokyo